歴史と文学についての本なのだが…
Anna-Greta Nilsson Hoadley, Indonesian Literature vs New Order Orthodoxy: TheAftermath of 1965-1966. (Copenhagen: NIAS, 2005) という本をようやく読み終えた。一見、非常に重要そうで、しかも薄っぺらなこの本を読み終えるのに、思いの外時間がかかったのは、つまらなくて読み続けるのが辛かったからだ。おおよその内容は、Sejarah Nasional Indonesia に代表されるスハルト体制正史で描かれる(あるいは描かれない)G30S像(事件そのものよりは、その後の赤狩りや政治犯について)の対抗言説が、アフマド・トハリやウマル・カヤム、ユディスティラなどの文学作品に見い出されます、というもの。それだけ。手法は、各文学作品に描かれるエピソードを抜き出して、テーマ毎に纏めるというもの。考察は無きに等しいが、ギアーツの(様々な意味で)有名な「サントリ、アバンガン、プリヤイ」の枠組みを用いて、ジャワ文化論とG30S文学を論じている、凡庸かつ退屈かつ訳わかめな章がある。このとき、非ジャワ人の作品、あるいはジャワを舞台としない作品は無視される。そんな乱暴な。
これ以上は、きちんと論文の形で書こうと思う。何か怒りに似た感情が拭い去れないでいる。
そんな本ぶったぎってやれ!
熱い声援ありがとうございます。不精KKがんがらせていただきます。
でもさ、ハードカバーなんだけど?
固くて破れなければ燃やしてしまえ!
ってそういうことかい?
ありが豚。
予定調和の世界って良いよね。